
万が一のために
車の運転では予期せぬことがことが起こります。「起こる前に」市成ボデーでは、お客さまのカーライフをお守りするために、保険もしっかり対応しています。
注意すべき5項目
(年齢・使用者・免許証・使用目的)
無保険車は意外に多い
3,000万が多いですが不十分!
試算したことありますか?
重複チェックしてみましょう!

市成ボデーの保険
市成ボデーで保険に加入するメリットについて
保険を使用した場合・しない場合の修理費・保険費など、上記のような保険料の差額シュミレーションがすぐできます
保険修理見積・自費修理見積・リサイクルパーツ見積を比べて、お客様にベストなアドバイスが受けられます
リサイクルパーツの全国ネットで一発検索!! 地球にも、お財布にもやさしい
万が一の事故の時は、電話1本で現場急行のワンストップサービス
代車の無料提供・修理見積・修理・納車まで市成ボデーの窓口ひとつ
※お車の購入も市成ボデーにお任せください。面倒な保険車輌入れ替えも承ります。
自動車保険をチェック
保険を見直すと・・・
重複契約など、無駄な内容を変更したり、使用の条件を適合させることで、保険料が安くなる場合があります。

平成24年10月1日より、自動車保険の等級割増引率が「無事故割増引率」と「事故有割増引率」に細分化されました。
同じ等級でも、前契約において保険を使用したお客様と使用していないお客様の保険料の割増や割引率に大きな差が生じます

言い換えると、現在のご契約の事故で保険を使うと翌年度の保険料がこれまで以上に高くなるということです。
例えば・・・
20等級で1度保険を使用し17等級になった場合
20等級時の保険料が年間57,730円のお客様の場合(※)
17等級にダウン→→→38%割引→→→保険料 90,900円
20等級→→→63%割引→→→保険料 57,730円
次回更新時に、33,170円も保険料がアップしてしまいます 20等級にもどるまで3年間事故有割増引率が適用されます。この場合、約10万円の修理費なら保険を使用しない方がお得になる場合があります。
保険料試算条件
保険始期: 平成27年12月、オデッセイ(料率クラス 3-4-4-2)、通勤・通学使用、35歳以上補償、運転者限定(本人・配偶者)
車輌保険: 一般条件 65万(自己負担額5-10万円)、車両全損時修理時特約あり、
ロードアシスタンス運搬後諸費用特約あり(代車日額5千円)
被保険者年齢38歳、対人・対物賠償 無制限(対物全損時修理差
額費用特約あり)
人身傷害保険: 無制限、入通院定額給付金20万円、人身傷害入院時諸費用特約あり、
個人賠償責任特約、弁護士費用特約
SJNK15-80345 平成27年12月15日